【黒ねこサンゴロウ】ちょっぴりせつない黒猫ハードボイルド。ロングセラー動物ファンタジー【霧の灯台】【小学校低学年以上】

2024年3月16日

広告

霧の灯台 黒ねこサンゴロウ 5   竹下文子/文 鈴木まもる/絵  偕成社

俺は、サンゴロウ。うみねこ島の船乗りだ。マリン号という船に乗って旅を続けている。あるとき、南海島に鳥類学者のイソキチを送った後、霧にまかれ、カイという灯台守に出会った……

この本のイメージ ハードボイルド☆☆☆☆☆ ちょっぴりせつない☆☆☆☆☆ ハッピーエンド☆☆☆☆☆

霧の灯台 黒ねこサンゴロウ 5   竹下文子/文 鈴木まもる/絵  偕成社

<竹下文子>
竹下 文子(たけした ふみこ、1957年2月18日 ~)は 日本の児童文学作家。夫は画家の鈴木まもる。福岡県生まれ、東京学芸大学教育学部卒業。大学在学中より執筆を行う。1978年「月売りの話」で日本童話会賞受賞。1979年『星とトランペット』で第17回野間児童文芸推奨作品賞受賞。1985年『むぎわらぼうし』で絵本にっぽん賞受賞。1994年『黒ねこサンゴロウ<1>旅のはじまり』『黒ねこサンゴロウ<2>キララの海へ』で路傍の石幼少年文学賞受賞。2009年『ひらけ!なんきんまめ』で産経児童出版文化賞フジテレビ賞受賞。2020年『なまえのないねこ』で日本絵本賞、講談社絵本賞受賞。(wikipediaより)

<鈴木まもる>
1952年、東京都に生まれ。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さしえ賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。

 二足歩行の猫族、黒ねこサンゴロウのハードボイルドファンタジー、「黒ねこサンゴロウ」シリーズ最終巻です。このあと、「黒ねこサンゴロウ旅のつづき」と言う続編シリーズがあるようです。

 4巻を読んで、このシリーズ「ハードボイルド船乗りもの」と気づいたわたし(遅いよ)。今回は、ちょっぴりオカルト風味のせつないお話。

 フルヤ・サンゴロウは、マリン号を駆り海をわたる船乗りです。

 鳥類学者のイソキチを南海島に送り届ける仕事を引き受けたサンゴロウ。無事にイソキチを送った後、霧にまかれて航路を見失ってしまいます。そのとき、霧の向こうに灯台の光が見え、灯台守のボートが助けてくれたのでした。

 灯台守の名はカイ。霧が晴れるまで、灯台でカイとともに楽しいときを過ごします。

 やがて、霧が晴れ、また満月のときに訪ねてくると約束して、帰路に着いたサンゴロウですが……

 と、言うのが今回のお話。

 ファンタジー風味のお話です。(て、言うかそもそも猫が二足歩行しているのがファンタジーなのですが)今回のお話は、幻想的。
 カイとサンゴロウ、ちょっぴり孤独な二人が出会い、友情を育みますが……ちょっぴりビターなハッピーエンド。

 すごくいいお話で、5巻のなかでもいちばん好きなストーリーなのですが、ネタバレになってしまうと面白くないので、ほとんど感想を書けないのです。こういう、「どんでん返し」で魅せるタイプのお話は、ご紹介が難しい。

 孤独で、他人になかなか心を開かないサンゴロウが、やはり一人ぼっちで灯台を守るカイと、多くを語らなくてもわかりあいます。ふたりはどこか似ているのだとカイは言います。

 あまり心の動きを見せないサンゴロウが、カイに対してだけはあわてたり、心配したり、悲しんだりと強い心の動きを見せます。そういうところも、このお話の魅力。

 クールでニヒルに見えるサンゴロウですが、熱い心があるんです。
 たぶんずっと冷えていた心が、ナギヒコやイカマルに出会い、そして、カイに出会って、変化してゆくのでしょう。

 字はほどよく大きく、難しい漢字は使われておらず、すべての漢字にふりがながふってあります。ですから、小学校低学年からこつこつ読むことが出来ます。

 でも、話が進むに連れてだんだんテーマが哲学的になってきているので、お話を全部理解するには情緒の成熟が必要かもしれません。しかし、とてもいい話なので、ぜひとも、小さいお子さまに読んでいただきたいところ。

 この本には、「何のために生きているのか?」と言う問いが繰り返し登場します。過去を思い出せないサンゴロウは、ときどきそう考えて悩むようです。

 しかし、カイは言います。「きみは、あの船にのるために生きているんだ。そして、あの船は、きみのためにあるんだ。きみが生きている限り、船ははしる」(引用 p69)。

 これは、おそらく、カイ自身が灯台守をするために生きていた、そう信じて生きていたからなんだろうと、最後まで読むとわかります。つまり、彼は「俺はこれをやる」と言う何かがあれば、明確な「目標」や「目的」がなくたっていいじゃないか。過去がわからなくったつて、未来が見えなくたって、いいじゃないか。今があれば。と、言ってくれたのです。

 全力で灯台守の仕事を全うしたカイでなければ言えなかっただろう、いい言葉です。

 ずっと魂がさすらっていたようなサンゴロウが、ラストでは確かな気持ちで船を走らせます。
 ちょっぴり切ない、けれどさわやかな船乗り物語です。

繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)

 今回は少し、せつないお話。けれど、ネガティブな要素はありません。HSPHSCの方のほうが多くのメッセージを読み取れるでしょう。美しいシーンがたくさんあります。
 「人は何のため生きるのか?」と言う、哲学的な問いもあり、考えさせられます。
 読後は、缶詰のスープが飲みたくなるかもしれません。

 

商品紹介ページはこちら

 

 

この本の続きはこちら

お気に入り登録をしてくださればうれしいです。また遊びに来てくださいね。
応援してくださると励みになります。

にほんブログ村 本ブログへ

広告