【はじまりの樹の神話】時空を越える大木と少女。奇跡の出会いが神話を作る、こそあどの森の物語第6巻。【こそあどの森の物語】【小学校中学年以上】
不思議な大木に縛られた少女、ハシバミを助けたスキッパー。大木はどうやら、はるか昔から来たらしい。リュウへの生贄にされそうになった少女を、光る尾の狐が助けようとスキッパーを呼んだのだ。太古から来た少女とこそあどの森の住人たちの奇跡の出会いは、やがて……
この本のイメージ ファンタジー☆☆☆☆☆ 時空を越える☆☆☆☆☆ 神話を作る☆☆☆☆☆
はじまりの樹の物語 こそあどの森の物語 岡田淳/作 理論社
<岡田淳>
日本の児童文学作家。著書『雨やどりはすべり台の下で』で産経児童出版文化賞を、『こそあどの森の物語』で野間児童文芸賞を受賞し国際アンデルセン賞の国際児童図書評議会(IBBY) オナーリストに選ばれた。翻訳家、挿絵・イラスト作家、エッセイストでもある。
「日本のムーミン谷」とも呼ばれる、「こそあどの森」シリーズ、6巻目は「はじまりの樹の神話」。初版は2001年です。
「こそあどの森」シリーズは一話完結形式で、どの巻から読んでもわかるように書いてありますが、この世界観を理解するためには、まずは世界設定や住人たちを詳しく描いている第1巻を読んだほうがわかりやすいと思います。
第1巻のレビューはこちら。↓
また、今回は前作「ミュージカルスパイス」で登場した、光る尾のしゃべるきつね、ホタルギツネのホタルが登場。前回の登場は、ちょっとした予告編だったとわかります。
今回のお話は……
夜、光る尾のしゃべるきつねに呼び出されたスキッパー。ついてゆくと、そこには見たこともない大木がありました。
大木には少女が縛り付けられています。
リュウへの生贄に捧げられるはずだった少女をスキッパーは助け、「ウニマル」へと連れて帰ることになりました。
少女の名はハシバミ。
大木ごと、はるか太古の昔から現代の「こそあどの森」に飛ばされてきたのでした。少女を助けると消えてしまった大木。
こそあどの森の仲間たちは、ハシバミを受け入れ、親切にしますが、ハシバミは自分が生贄にならなかったことで、故郷の村がリュウに襲われると思い、帰ろうとします。
こそあどの森の住人たちは、ハシバミを助けるために立ち上がるのでしたが……
……と、いうのがあらすじ。
今回のお話は、「竜退治もの」+「タイムトラベルもの」。どちらも、岡田先生お得意のモチーフです。
わたしは、岡田先生の「びりっかすの神様」を読んだときから、「この人は信用できる」と思い、岡田作品を読み続けています。この一方的な信頼は、いまのところ裏切られたことがありません。今回の「はじまりの樹の神話」も、途中まではオーソドックスな怪物退治ものなのですが、安定の岡田節。
怪物退治といっても「悪を倒してめでたしめでたし」ではないところが、信頼できます。
大昔から時空を跳んで「こそあどの森」で救助されたハシバミと現代のスキッパーたちは、交流することで互いに大切なことを学びます。
文明はあまりすすんでいないけれど、身の回りのものは全部何からできているのかわかっていて、自分でもつくれるハシバミと、便利なものに囲まれているけれど、それがどう作られて自分のもとに届いたのかまったく知らないスキッパー。
いったい、本当に賢いのはどちらなのか……
そんな「問いかけ」が随所に投げかけられます。
岡田先生の「竜退治もの」はいつも、人間の内面を掘り下げるお話なのです。
今回の「リュウ」も、岡田作品の竜退治ものに登場するいつもの竜、頭の大きい、トカゲのようなサンショウウオのようなすがた。これは、岡田先生からの信号ですね。(岡田先生は美術の先生でもあるので、挿絵はご自身で描かれています)
自分とは何なのか、今、自分は何をすべきなのか……ハシバミとホタルギツネだけでなく、スキッパーも、こそあどの森の仲間たちも、それぞれが真剣に考え、できることをしようとします。そんなときでも、ふたごたちだけは楽しそうなんですけども。(今回の彼女たちの名前はアケビとスグリ←ほぼ自分メモ)
こそあどの森シリーズは全部で12巻、このお話でちょうど折り返し点ですが、いままでのなかではこのお話がいちばん好き。
ハシバミに刺激されて、こそあどの森の仲間たちが、それぞれ自分の得意なことを発揮して力をあわせ、すこしずつ成長してゆく様子に惹き込まれます。
第1巻では、他人と話すのもおっくうだったスキッパーが……と思うと、感慨深いですね。
今回の金言は、トマトさん。
「わたしの考えはこうよ。ややこしい話をきくには、まずお茶をいれる。お茶を飲んで、気分をおちつけて話をきく、それがいいと思うの」(引用 p69)
これ、真理ですよね。
おいしいお茶は、心をほぐし、話すほうも聞くほうの距離を縮めてくれます。
字は程よく大きく文章はわかりやすくて読みやすく、簡単な漢字以外にはすべて振り仮名が振ってありますので小学校中学年から読むことができます。賢い子なら低学年からでもチャレンジできるでしょう。
優しくてのどかで、そして哲学的なテーマもある、深い深いファンタジー。ほのぼのあり、ノスタルジーあり、コメディあり、そして、冒険ものもあり。
心にそっと寄り添い、そして登場人物たちと一緒に成長させてくれる、良質の児童文学です。この夏、おうち時間にぜひどうぞ。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
ネガティブな要素はありません。
今回は、SF的要素もあり、冒険小説のように見せて心を掘り下げる要素もあり、盛りだくさんで、わくわくします。女の子のハシバミも、男の子のスキッパーも、それぞれかっこいい。
大人が読んでも楽しめます。
読後は、トマトさんの言うとおり、おいしいお茶とお菓子でひとやすみ。
最近のコメント