【パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング】プログラミングを学んでみよう。わかりやすく、読みやすいプログラミングの本【中学生以上】
学校教育のカリキュラムに「プログラミング」が追加されました。どこからどんなふうに学んだらいいのか?そんな疑問に答えてくれる、わかりやすくて読みやすい本です。
この本のイメージ プログラミングの基本☆☆☆☆☆ おすすめ言語☆☆☆☆☆ 読みやすい☆☆☆☆☆
パブロフくんと学ぶはじめてのプログラミング 第2版 よせだあつこ/著 中央経済社
<よせだあつこ>
willsi株式会社取締役。公認会計士。監査法人ではさまざまな業種の財務諸表監査、内部統制監査、システム監査を担当する。監査法人退職後、willsi株式会社を設立。スマホ学習アプリ「パブロフ簿記」「パブロフ危険物乙四類」「パブロフ秘書検定」などを開発する。簿記ブログ「パブロフくんが日商簿記2級、3級を目指すブログ」は受験生から絶大な支持を得る。プログラミング・イラスト・漫画、なんでもこなすレアな女性会計士。
学校教育のカリキュラムに「プログラミング」が追加されました。
どんなふうにプログラミングを学んでゆけばいいのでしょうか。そんな悩みにおこたえするために、当ブログでは、プログラミングを学ぶためのおすすめの児童書をご紹介しています。
小学生のための「プログラミング思考」を学ぶための本は、こちらでご紹介しているので読んでみてくださいね。↓
さて、次は、「プログラムコード」を書いてみましょう。今回は、一歩進んだ、本格的なプログラミング入門書のご案内です。
わたしは、プログラミングができないので、毎度なのですがこの種のご紹介のときは、知人のプログラマーに参加してもらっています。
それでは、どうぞ!
通しで読んでみましたが、なるほど、これだけしっかり書いてあればイマドキの教養レベルに十分な内容だと思います。
プログラミング検定を受けるのに必要な情報も過不足なく押さえられています。
最初に、プログラミングやコンピュータって何? レベルから(パブロフくんという犬でもわかるように?)丁寧に解説されています。
大抵の入門書ではどれか一辺倒になってしまう言語ごとの解説もCやJava、VBAなど複数の言語それぞれの特徴も含めて説明されていて、とても分かりやすい物になっています。
この本に書かれていることをちゃんと理解していたら、とりあえずどの言語でもプログラミングを始めることができるはずです。もちろん、プログラミング検定にも合格できることでしょう。
プログラミングに関する教養をサクッと身につけられる、「いちばんやさしい入門書」なのはたしかに表紙の謳い文句の通りとおもいます。
正しいプログラミングについての知識と常識、教養を身に着けたい子供から大人にまでおすすめできる内容です。
ありがとうございました!
この本で紹介されているのは、C言語、JAVA、VBA、Python。
学校でプログラミングを学ぶ学生さんだけでなく、これからプログラミングを学ぼうとしている人、また、周囲にプログラマーがいて会話が必要な人など、幅広くおすすめします。
しかし、このよせだあつこ先生のプロフィール、すごいです。まさに天才。世の中にはこういう方がいるのだなあ。ほんとうにかっこいい。
わたしはプログラミングができませんが、プログラマーと会話する機会が多いため、相手の話の全体的な輪郭を把握するためにも一度きちんと学んだほうが良いのだろうなと思っていました。(「会話はしやすいほう」とは言われているのですが)
この本は、導入がわかりやすく、読みやすいので挫折せずに読んでゆけそうです。
わたしのように、プロフェッショナルなプログラムコードを書くまでは望まれていなくても、仕事上プログラマーと会話するために「だいたいのところ」を理解しておく必要がある立場の人にもおすすめの本です。
パブロフくんがかわいらしく、ユキノさんはやさしくてかっこいい。
人間の長所はどこにあるか、わかりません。
小学校の成績がどれも悪く、どこにもとりえがない……と思い込んでいた子がプログラミングの才能があった、というようなことがよくあります。
また、プログラミング言語にも得意不得意があって、C言語は苦手だけれどHTMLは得意という人もいるので、自分に合った言語を見つけてみましょう。
この本でも充分読みやすいのですが、お子さまの年齢が小さな場合はこちらの記事でご紹介している絵本からはじめて「ルビィのぼうけん こんにちはプログラミング!」や「プログラミングガールズ!」などで基本的な考え方を学んでからお子さまの興味の方向をさぐるのもいいかもしれません。
このサイトではこの本を「中学生以上」としていますが、絵本を卒業して「プログラミング思考」を理解したお子さまが次に進みたいと望まれるなら、こちらの本に進んでいいと思います。
プログラミングは、従来の「学校の勉強」とはまったく違う要素があるため、いままでの「学校の勉強」ではよさを開花できなかったお子さまが、思わぬところで得意なものを見つけ出すことがあるかもしれないのです。
積み木をきちんと積むことが大好きだったり、数字や乗り物が大好きだったり、何かを分類したり組み立てたりするのが大好きなお子さまなどは、もしかしたら「すごく楽しい」と思える何かに出会えるかもしれません。
ITの世界には、従来型の「学校の勉強」では優等生ではなかったけれど、デジタルやプログラミングに出会って才能を開花させ、のびのびと働いている人がたくさんいます。決められたカリキュラムでは実力を発揮できなくても、自分に合った世界があるかもしれませんよ。
心を躍らせる、素敵な出会いがありますように。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
とても楽しくてかわいくて、わかりやすいプログラミングの本です。全体的な概念から、じっさいの簡単なコードの書き方、コンピューターの構造や検定の試験対策まで幅広く網羅されています。
プログラミング初心者の方だけでなく、「プログラミングは苦手だなあ、でも、コードは書けなくても多少は知っておかなくちゃ……」と言う方にもおすすめです。
最近のコメント