【もしもしおかあさん】母猫と子猫のせつない絵本。愛されるロングセラー【子どもから大人まで】

2024年4月9日

広告

もしもしおかあさん  久保喬/作 いもとようこ/絵 金の星社

ゆみちゃん、けんちゃんのおうちで三匹の子猫が生まれました。ミケとトラとクロだよ。おかあさんはとてもうれしそうね……

この本のイメージ 母の愛☆☆☆☆☆ 巣立ち☆☆☆☆☆ 子の愛☆☆☆☆☆

もしもしおかあさん  久保喬/作 いもとようこ/絵 金の星社

<久保喬>
久保 喬(くぼ たかし、本名:久保 隆一郎、1906年11月13日~1998年10月23日)は、日本の児童文学作家。愛媛県宇和島市出身。 愛媛県立松山商業学校卒業後、窪田空穂が主宰する短歌雑誌『国民文学』の同人となる。 上京して東洋大学専門部東洋文科に進学。太宰治、檀一雄と出会い、同人誌「青い花」に参加。中退後、川端康成の紹介で創元社編集部の手伝いを経て、1939年に児童図書出版社の教養社へ入社したのを機に児童文学創作を志す。1942年に評論「童話の本質」を発表。1946年に日本児童文学者協会設立と同時に会員となる。(Wikipediaより)

<いもとようこ>
兵庫県生まれ。金沢美術工芸大学卒業後、教員生活を経て絵本の世界に入り、独自のはり絵の手法を用いて、繊細で心温まる世界を展開している。「ねこのえほん」(講談社)「そばのはながさいたひ」(佼成出版社)で2年連続でボローニャ国際児童図書展エルバ賞受賞。「いもとようこ うたの絵本Ⅰ」(講談社)で同グラフィック賞受賞。

 本日ご紹介するのは、久保喬先生の「もしもしおかあさん」。初版は1979年。40年以上愛されるロングセラーです。
 表紙の絵を御覧になればシニアの方はおわかりと思いますが、猫ちゃんが古い時代のダイヤル式電話機の受話器を持ってお話をしています。

 最近は、スマートフォンの発信・受信マークのあの「形」の意味を知らない若い人が増えてきているみたいですね。
 ダイヤル式電話機を知らないと、たしかになんだかわからない。

 けれども、まだまだ災害時などはコイン式の公衆電話が必要だと思いますので古い電話も残されていてほしい。(とはいえ、電話ボックスの公衆電話はさすがにプッシュ式でした)
 ダイヤル式、いまでは博物館くらいにしか残されていないでしょうか。あれを見たことがないと、昔の漫画の電話シーンで「ジーコロコロ」と擬音が書いてあるの、意味がまったくわからないですよね。

 これは電話をモチーフにして子どもが巣立っていった母親の気持ちを描いた、ちょっとせつない物語です。

 お話は……

 ゆみちゃん、けんちゃんのおうちで三匹の子猫が生まれました。
 ミケとトラとクロです。

 おかあさん猫は、愛情深く大切に育てます。三匹の子猫は電話が大好きで電話にじゃれついて遊んだりしています。

 ある日、子猫たちが突然、いなくなってしまいました。
 おかあさん猫は、一日中子猫たちを探し回ります。

 探し疲れて家に帰り、眠っていると電話が鳴って子猫たちから電話がかかってきます……

 ……と、いうのがあらすじ。

 おかあさん猫が眠っている間に子猫たちはもらわれていったらしく、おかあさん猫は子猫たちを鳴きながら探します。胸がぎゅっと苦しくなるシーンです。

 小さな動物を飼うとき、その動物たちにもそれぞれの深い愛情があること、人間の勝手で振り回すのではなく思いやりを持って飼わなければならないことが読んでいる子どもにも伝わります。

 それだけでなく、巣立つ子への母親の想いや子を手放すせつなさ、成長した子どもが元気にしている知らせをうける喜びなども描かれており、母にとっても子にとっても深い絆を確認させてくれる物語でもあります。

 単純な「いい話」というわけではないのですが、いもとようこ先生の子猫の絵が猛烈に可愛らしく、ラストシーンのおかあさん猫の穏やかな寝顔に癒される、しみじみと心にしみるストーリーです。

 長い長い人生の中で親子が一緒にいられる時間は実は驚くほど短いもの。

 けれど、成長して離れ離れになっていても、電話で、または心の電話で「もしもしおかあさん」と呼びかければ一瞬で心がつながります。

 字はすべてひらがなとカタカナ。50音が読めればひとり読みで読むことができます。けれど、これはぜひ、親子での読み聞かせで。

 故郷を離れて一人暮らししている方にもおすすめです。この絵本を読んだらきっとお母さんに電話したくなるはず。そして、お母さんと会話したなら、この絵本を贈ってみましょう。きっと、想いが伝わります。

 今現在おかあさんがいない方でも思い出の中のおかあさんや心の中のイマジナリーなおかあさんに「もしもし」と電話してみるのもいいかもしれません。内なる母とつながることは深い癒しになります。

 いつか巣立つ日のことを想っての読み聞かせに。または、子どもを巣立たせた後の大人の絵本として。そして成人した子どもから母へのプレゼントとしても。

 子どもから大人まで、幅広くおすすめする絵本です。

繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)

 ネガティブな要素はありませんが、せつない絵本ではあります。HSPHSCのほうがより多くのメッセージを受け取れるでしょう。
 小さなお子さまとは親子で一緒にお読みになるのをおすすめします。

 成人した方が母の日にお母さまにプレゼントするのにぴったりの絵本です。母の日のプレゼントに添えるのもおすすめです。

 

商品紹介ページはこちら

 

 

お気に入り登録をしてくださればうれしいです。また遊びに来てくださいね。
応援してくださると励みになります。

にほんブログ村 本ブログへ

広告