本棚

ある日、古い百人一首の箱から、「来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに」のふだが消えてしまった。対となる「やくやもしおの身もこがれつつ」のふだが、「来ぬ人を」のもとへ行きたいと神様にお祈りすると、なんと貴族の女の子の姿になって、百人一首成立の時 ...

本棚

むかしむかし、まずしいけれど、こころのやさしい おじいさんとおばあさんが、おりました。ゆきのふる さむいおおみそかに、おじいさんは、町でうれのこったかさを おじぞうさまに かぶせてあげました……

この本のイメージ 大晦日☆ ...

本棚

もうすぐお正月。なおこさんの家族は都会のまんなかにすんでいます。毎年12月になると、商店街でお正月かざりを売り、年が明けると獅子舞で町内を練り歩きます……日本の昔ながらのお正月を迎える喜びを描く絵本。

この本のイメージ 日 ...

本棚

おせち料理たちがお重の車で、鏡もちの家に遊びに行くことになりました。ドライバーはかずのこ。道中でこぶまきや、きんとん、ごまめ、きんぴらごぼう、伊達巻たちを拾います。ところが黒豆が川に落ちてしまい……

この本のイメージ おせ ...

本棚

むかしむかし、神様が言いました。「お正月の一日の朝、神様の御殿に来なさい。最初から12番目までは、年の対象にしてあげよう」動物たちは、大張り切りです。そんなとき、ねずみはねこに、こう言いました「お正月の2日の朝に集合だよ」

リビング, 本棚

おおみそか、はなちゃんの家に歳神さまがやってきました。歳神様とはなちゃんは、たのしいお正月を一緒にすごします。歳神様は、はなちゃんと楽しく遊びながら、日本のお正月に込められた、数々の「開運の願い」を解説してくれるのです…… 

本棚

今日はお正月。ぼくは、朝からおせちとお雑煮を食べて、凧揚げをします。そうしたら、空から宝船が飛んで来て七福神がやってきたんだ。ぼくは、七福神と歳の神様とで、楽しいお正月をすごします……

この本のイメージ お正月行事の説明☆ ...

本棚

お正月は、こたつでみかん。テレビもいいけれど、親子で絵本を読むのも、素敵な読書はじめになりそうです。本日は、お正月に読みたい絵本を三冊ご紹介。

おしょうがつのかみさま  著者名 おくはら ゆめ/ 大日本図書 

お正月になると ...