【シノダ!】不思議な鏡がトラブルをつれてくる? 狐の子どもたちの大冒険【鏡の中の秘密の池】【小学校中学年以上】
パパの名前はハジメ。ママの名前はサキ。そして三人の子どもたちは、ユイ、タクミ、モエ。ごくふつうの家族に見えるけれど、実はママはキツネだったのです!ある日、パパの実家から届いた不思議な鏡台。これが思わぬトラブルを呼んで……
この本のイメージ オカルト☆☆☆☆☆ ファンタジー☆☆☆☆☆ ハッピーエンド☆☆☆☆☆
シノダ! 鏡の中の秘密の池 富安陽子/作 大庭賢哉/絵 偕成社
<富安陽子>
富安 陽子(とみやす ようこ、1959年2月15日~)は、日本の児童文学作家。東京都生まれ。和光大学人文学部卒業。25歳でデビューし、1989年「クヌギ林のザワザワ荘」で日本児童文学者協会新人賞、小学館文学賞、1997年「小さなスズナ姫」シリーズで新美南吉児童文学賞、2000年「空へつづく神話」でサンケイ児童出版文化賞を受賞。「やまんば山のモッコたち」はIBBYオナーリスト2002文学作品に選出。2011年、「盆まねき」で第49回野間児童文芸賞、第59回産経児童出版文化賞フジテレビ賞を受賞。2021年、「さくらの谷」で第52回講談社絵本賞を受賞。(wikipediaより)
<大庭賢哉>
1970年、神奈川県に生まれる。イラストレーターとして、児童書のさし絵、漫画、装画などで活躍。主な作品に絵本「トマとエマの絵本」シリーズ(ほるぷ出版)、「トモネン」(宙出版)、「郵便配達と夜の国」「屋根裏の私の小さな部屋」(青土社)。挿画に「シノダ!」シリーズ(偕成社)、「ティーン・パワーをよろしく」シリーズ(講談社)、「旅するウサギ」(小峰書店)、「犬のことばが聞こえたら」(徳間書店)、「魚屋しめ一物語」(くもん出版)等多数。
人間と狐のあいだに生まれた信田三きょうだいの冒険を描く「シノダ!」シリーズの第3巻。初版は2006年です。
それぞれの巻でそれぞれの巻でお話は完結していて、続き物ではないので、どの巻から読んでも楽しめます。
この信田一族の関係を知っていたほうがわかりやすいので、一応、第1巻からお読みになるといいでしょう。
第1巻のレビューはこちら↓
今回のお話は……
パパのおかあさん、三きょうだいの大好きなおばあちゃんがやってくることになりました。
信田家は大喜びだけど、心配もあります。ママの親戚の狐族たちがおばあちゃんがいるあいだにやってくること。
おばあちゃんは、ママが人間ではないことを知らないのです。
そのうえ、おばあちゃんから古い鏡台が送られてきてから、信田家ではあやしい出来事が。
さてさて、おばあちゃんにママたち一族の秘密は守りきれるのか?
そして、不思議な鏡台の謎は解明されるのか……?
……と、いうのがあらすじ。
子どもの頃によく遊んだ幼馴染って覚えていますか?
いつも遊ぶ近所の子たち、あだ名で呼び合っていたけれどどこに住んでいるのか、本名はなんなのか、実はよく知らなくて……。
昔は、そんなことがよくありました。近所の公園で子どもどうしで遊んでいても、名前なくてよく知らないなんてことが。
今回は、パパの小さな頃の幼馴染のお話。
信田家のパパ、ハジメさんの実家から不思議な鏡が送られてきました。小学校時代の友だちに頼まれたらしいのですが、まったくおぼえがありません。
しかし、モエが鏡を覗き込むと小さな男の子のすがたが見えるというのです。
信田一家はこの鏡の謎を解くちょっぴり怖い冒険に巻き込まれます。
そこへ、何も知らない人間のおばあちゃんを狐族の親戚たちの「礼儀正しいご挨拶」から守るドタバタも絡んできます。狐族の「ご挨拶」はかなり強烈なのですが、おばあちゃんは天然なのでまったく気がつかないのもかわいい。
夏休みのお話なので、少しだけホラー風味もあってハラハラドキドキしますが、信田家ならではの心温まる要素もあって、少しせつないけれどいい結末になっています。
文章は読みやすく簡単な漢字以外にはふりがながふってあるので、小学校中学年から。短い章に分かれているのでコツコツ読むと読みきれます。小学校高学年なら大丈夫だと思います。面白いです。
このシリーズは、まだまだ続くみたいです。これからも、楽しみにコツコツ読んでゆくつもりです。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
ネガティブな要素はありません。良質の児童向ファンタジーです。毎回テイストの違うファンタジーを楽しむことが出来ます。今回は夏向きのお話。
少し切ないお話なので、HSCのお子さまのほうがより多くのメッセージを受け取れると思います。
これがお好きな方は、「真夜中の妖精」もおすすめ。
最近のコメント