【せんろはつづく】山あり谷あり線路は続く。電車に乗って旅に出るロングセラー絵本。読み聞かせに。【まだつづく】【2歳 3歳 4歳】

2024年4月10日

広告

せんろはつづくまだつづく  竹下文子/文 鈴木まもる/絵 金の星社

たたたん たたたん れっしゃがはしる。せんろはつづく まだまだつづく。こうじちゅうだ どうする? たかいがけだ どうする? 列車とともに心が旅する、愛されるロングセラー絵本シリーズ。

この本のイメージ かわいい☆☆☆☆☆ なごむ☆☆☆☆☆ 鉄道成分☆☆☆☆☆

せんろはつづくまだつづく  竹下文子/文 鈴木まもる/絵 金の星社

<竹下文子>
竹下 文子(たけした ふみこ、1957年2月18日~)は 日本の児童文学作家。夫は画家の鈴木まもる。福岡県生まれ、東京学芸大学教育学部卒業。大学在学中より執筆を行う。1978年「月売りの話」で日本童話会賞受賞。1979年『星とトランペット』で第17回野間児童文芸推奨作品賞受賞。1985年『むぎわらぼうし』で絵本にっぽん賞受賞。1994年『黒ねこサンゴロウ<1>旅のはじまり』『黒ねこサンゴロウ<2>キララの海へ』で路傍の石幼少年文学賞受賞。2009年『ひらけ!なんきんまめ』で産経児童出版文化賞フジテレビ賞受賞。2020年『なまえのないねこ』で日本絵本賞、講談社絵本賞受賞。(wikipediaより)

<鈴木まもる>
1952年、東京都に生まれ。「黒ねこサンゴロウ」シリーズで赤い鳥さしえ賞を、『ぼくの鳥の巣絵日記』で講談社出版文化賞絵本賞を受賞。

 どうしてだか小さな男の子は、電車が大好き。
 電車をモチーフにしたキャラクターは小さな男の子たちのアイドルです。

 きかんしゃトーマスなど、大人で女のわたしから見ると、ちょっとコワい感じがしてしまったりするのだけど(個人の感想です)男の子は大好き。
 日本でも「ヒカリアン」や「シンカリオン」など、列車モチーフのアニメがあります(このへん詳しくない)。

 日曜の特撮でも電車がテーマの仮面ライダーや戦隊ものがありました。

 電車は人間を遠く遠くへ連れて行ってくれるもの。小さな子どもには魔法の乗り物なのかもしれません。

 今回ご紹介する絵本は、そんな「電車」をテーマにしたロングセラー絵本「せんろはつづく」の続編です。初版は2009年。

 「せんろはつづく」は、六人のちびっこたちが線路をつくって汽車を走らせるようすを描いた絵本です。
 さすがにここは正確に言うと「電車」ではなく、石炭で走る汽車。白い煙がもくもく出ています。
 現代の子どもにとっては電車のほうがなじみがあったとしても、電車を走らせようとすると電線工事をしないといけないですからね。さすがにそれは絵にならない。

 六人のちびっこたちが、山あり谷ありのところに線路をつくり、汽車を走らせます。

 線路を作って汽車を走らせる面白さ、楽しさだけでなく、誰かの立派な畑が行く手にあれば陸橋を作って上に迂回し、いっぱいのアヒルが通せんぼしていたら踏み切りを作り、お客さんが大勢来たら駅を作ってみんな乗せちゃう。高い崖はループ橋で乗り越えます。

 鈴木まもる先生のまるっとした愛らしい絵でちびっこたちや動物たちはかわいらしく、しかし大自然はダイナミックに描かれています。

 前回のレビューでも書きましたが、この「線路」と言うのは人生のようです。

 障害物があっても、まともにぶつかるのではなく相手の都合も考えてうまく迂回する、人が集まってきたら拒否せずに受け入れる、困難があっても楽しく乗り越えるなどなど……

 最後は大きな大きな谷をジェットコースターのように駆け抜けます。

 こんなふうに人生の困難を楽しんで乗り越えられたら。

 「せんろはつづく」は静かな郷愁を誘われる絵本でしたが、この「せんろはつづくまだつづく」は、大人が読むと元気が出て励まされる絵本です。

 子供が読むと線路ができてゆく様子がよくわかる楽しい絵本。大人が読むと背中を押してくれたような気持ちになる和み絵本です。

 絵本は、子どもだけでなく大人の癒しでもあります。
 電車が大好きだった子どもの頃を思い出して、親子で読んでみませんか。

繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)

 ネガティブな要素はまったくありません。子どもから大人までおすすめの絵本です。
 線路を作る六人のちびっこたちが、山あり谷あり畑あり崖ありの障害だらけの行く手を楽しみながら創意工夫で乗り越えてゆきます。

 「線路はこうしてできる」をわかりやすく描いているとともに、人生そのものを表現しているようにも感じられ、読み終わると不思議と元気が出てくる絵本です。

 読み聞かせだけでなく、大人の和み絵本としてもおすすめです。

 

商品紹介ページはこちら

 

 

お気に入り登録をしてくださればうれしいです。また遊びに来てくださいね。
応援してくださると励みになります。

にほんブログ村 本ブログへ

広告