【キダマッチ先生!】カエルのお医者さんと森の患者さんたちの絵本シリーズ。びっくりの第2巻【先生かんじゃをたべちゃった!?】【3歳 4歳 5歳】
キダマッチ先生は背中に黄色い水玉模様があるカエルのお医者さんです。朝から晩までキダマッチ先生のもとにはさまざまな患者さんが訪ねてきます。つばさのやぶれたコウモリ、しもやけのキリギリス、しっぽの凍ったトカゲ……
この本のイメージ 動物ファンタジー☆☆☆☆ カエル☆☆☆☆☆ お医者さん☆☆☆☆☆
キダマッチ先生! 2 先生かんじゃをたべちゃった!? 今井恭子/文 岡本順/絵 BL出版
<今井恭子>
広島県生まれ。日本文藝家協会会員。日本児童文学者協会会員。児童文学作家。作品に「歩きだす夏」「ぼくのプールサイド」(学研)、「アンドロメダの犬」(毎日新聞社)、「前奏曲は荒れもよう」「切り株ものがたり」(福音館書店)、「丸天井の下のワーオ!」「こんぴら狗」「縄文の狼」(くもん出版)、「鬼ばばの島」(小学館)、「キダマッチ先生!」シリーズ(BL出版)など。 「こんぴら狗」では第58回日本児童文学者協会賞、第65回産経児童出版文化賞産経新聞社賞、第67回小学館児童出版文化賞を受賞。
<岡本順>
1962年愛知県生まれ。挿絵を中心に広く活躍中。主な作品に絵本「きつね、きつね、きつねがとおる」(日本絵本賞受賞、ポプラ社)「キダマッチ先生!」シリーズ(BL出版)、挿絵に「となりの蔵のつくも神」(ポプラ社文庫)、「はなざかりの家の魔女」(あかね書房)、「宇宙からきたかんづめ」(ゴブリン書房)、「キジ猫キジとののかの約束」(小峰書店)など。
カエルのお医者さん、キダマッチ先生のシリーズ第2巻です。初版は2018年。
一応一話完結で、どの巻から読んでもわかるようになっていますが、1巻から順番に読んだほうが全体の流れがわかりやすいでしょう。
第1巻「先生、かんじゃにのまれる」のレビューはこちら↓
さて、今回は冬のお話。
キダマッチ先生のもとに、つばさのやぶれたコウモリや、しもやけのキリギリス、しっぽの凍ったとかげなど、さざまな患者さんが訪れます。
動物ファンタジーって、生物の弱肉強食や食物連鎖とどんなふうに両立させるのだろうと思いますよね。
物語によっては、もともとそんなところはすっとばしている場合もありますが、この「キダマッチ先生!」のシリーズはどうやらそこを無視しないお話のよう。
キダマッチ先生はカエルなので、本来は虫を食べるのです。
先生のもとへは虫も患者として訪れますがどうやら先生はかなり食欲を我慢しているようです。
今回のお話では、キダマッチ先生の食事についても語られていますが、このあたり、ちょっとブラックジョーク的な展開もあり……抵抗のない人は楽しく読めると思うのですが、びっくりしてしまうお子さまもいるかも。
岡本先生の絵はあいかわらずリアルで、それでいて表情豊か。カエルやトカゲ、コウモリなど、ふだんはあまり人間に人気のない生き物が生き生きと描かれています。
生物の法則に反してまで患者さんを助けようとがんばるキダマッチ先生。並々ならぬ覚悟です。はたして先生の想いは患者さんに届くのでしょうか。
文章は読みやすく、漢字交じりですがすべての漢字には振り仮名が振ってあります。
五十音が読めれば、コツコツ一人読みで読みきることができますが、読み聞かせもおすすめです。
すべての生物がとてもリアルに描かれているため、読後に図鑑などを見ながらどんな生き物なのか確かめるのも楽しそう。虫やカエルなどが好きなお子さまに。
身近な自然と生き物に興味がわく動物ファンタジーです。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
今回は、ちょっぴりブラックジョーク的展開があります。
繊細なお子さまはびっくりしてしまうかも。保護者の方がお確かめになってからプレゼントなさってください。小さなお魚をペットとして飼っているお子さまには注意が必要かもしれません。読む前にご確認を。
お話としては、面白く、ほのぼのとしていて人情味もあります。
最近のコメント