【プログラミング】おうちで学ぼうプログラミング。プログラミングのことがよくわかる、当サイトおすすめプログラミング学習絵本&児童書ベストセレクション【自宅学習】
小学校のカリキュラムに「プログラミング」が採用されました。このブログでは、プログラミングに必要な考え方「プログラミング的思考」を学ぶために必要な絵本や児童書、プログラミングに興味、好奇心を抱けるような絵本をご紹介します。一般人からみる ...
【平和について考える絵本】平和な社会はどうしたら作れるの?絵本で平和を考える。今だから読みたいセレクト10冊。【おすすめ】【子どもから大人まで】
人はどうして争うの?平和な世界ってどうしたら作れるの?小さな子どもがはじめて出会う疑問に、絵本が寄り添います。すぐに答えが出る問題ではないけれど、「考える」ことをはじめよう…… 平和について考える絵本を当サイトの独断と偏見で10冊、選 ...
【絵本で学習】絵本で学ぶ!好奇心を育て学習意欲を刺激する絵本。おすすめセレクションまとめ【知育・学習】
絵本は、小さな子どもが生まれてはじめて手にする「本」です。絵を楽しみ、字を読む練習をし、物語を理解するだけでなく、新しい知識を得たり、わかりにくいことを絵と文章で理解するのにも役立ちます。本日は、そんな知育絵本をご紹介。
...
【自己肯定感を高める絵本】読み聞かせで高める子どもの自己肯定感。大人も読みたい、あなたを肯定してくれるおすすめ絵本ベストセレクト【第2回】【子どもから大人まで】
最近、話題になり始めた自己肯定感。それは、「自分」と言う「存在」そのものをまるっと肯定する「心の土台」のようなもの。この自己肯定感が高いと、大人になったときに自分も他人も尊重することができ、幸せを感じやすくなります。
本日は、 ...
【うちで過ごそう】児童書で経済を学ぶ!子どものための経済入門と物語おすすめセレクト【子どもと経済を学ぶ】
2022年から成人年齢が18歳に引き下げになり、一部の高校生はクレジットカードを持つこともできるようになります。今までは考えられなかったトラブルも起きうる時代になりました。
学校の勉強だけでなく、お金の勉強も必要なこの時代 ...
【うちで過ごそう】魔女が登場するファンタジーを読もう!児童文学の古典から映画化された人気作まで。大人も楽しめる、児童文学魔女ファンタジー おすすめベストセレクト【子どもから大人まで】
昔は魔女といえば鉤鼻のしわくちゃおばあさんのイメージでしたが、今はかわいかったり、大人っぽかったりと魔女もさまざま。本日は、魔女の登場する児童向けファンタジーをご紹介。
時代によって変化する、魅力的な魔女たちを堪能してくだ ...
【うちで過ごそう】【自己肯定感を高める絵本】読み聞かせで、子どもの自己肯定感を高める!大人も読みたい、あなたを肯定してくれるおすすめ絵本ベストセレクト【子どもから大人まで】
今、話題の自己肯定感。それは、欠点も含めて自分自身をまるごと受け入れて肯定すること。人生の荒波を乗り越えてゆくには、自己肯定感が大切です。本日は、幼児期に触れたい、自己肯定感を高める絵本をご紹介。当ブログおすすの十冊です。おうち時間が ...
【うちで過ごそう】家でなにする? 紙の本が手に入らないとき、大人も楽しめる、おすすめ名作児童文学まとめ 電子書籍 ランキング10
まとまった時間は、大量読書のチャンス。紙の本が入手困難なとき、電子書籍で本を読んでみましょう。kindleは、読書に特化した端末です。というわけで、今日は、おすすめの電子書籍をご紹介いたしましょう。 独断と偏見の、今読みたい、お ...
【うちで過ごそう】大人だってたまには童心に戻りたい。老若男女楽しめる、おすすめ名作児童文学まとめ ランキング10【ヒーロー編】【どちらかというと男の子向け】
読書は、お金のかからない家庭教師。外に出られない今こそ、大量読書のチャンス。男の子も女の子も楽しめる、児童文学を10冊ご紹介!
独断と偏見の、大人も子どもも今読みたい、おすすめ名作児童文学まとめ 10選【ヒーロー編】【どちらかと ...
【うちで過ごそう】大人も子どもも楽しめる、おすすめ名作児童文学まとめ ランキング10【ヒロイン編】【女の子向け 】
このサイトでは、読書、とくに児童文学の素晴らしさを知ってもらうために、読んだ本のレビューを記事にしています。今回は、そんななかから、おすすめの児童文学ベスト10をご紹介。 今回は、主人公が女性のお話をセレクト。どちらかと言えば女の子 ...