【ハウルの動く城シリーズ】「あの」動く城の姉妹編!ジョーンズのアラビアンナイトファンタジー。【小学校高学年以上】
ラシュプート王国の絨毯商人アブダラは、ある日、不思議な絨毯を手に入れます。その絨毯の上で眠ると、夜には王城のお姫様のもとにいるのでした。ところが、ある日、お姫様が魔神(ジン)にさらわれて……。ハウルの動く城の続編です。
この本のイメージ アラビアンナイト風☆☆☆☆ 驚きのラスト☆☆☆☆☆ ハウルも(ちょっぴり)出てくるよ☆☆☆☆☆
アブダラと空飛ぶ絨毯 ハウルの動く城2 ダイアナ・ウィン・ジョーンズ/作 西村 醇子 /訳 徳間書店
JK.ローリングと並ぶファンタジーの女王(と、わたしが勝手に思っている)、ダイアナ・ウィン・ジョーンズの「ハウルの動く城」の続編です。最初に申し上げると、ハウルは友情出演ぽく、ちょっぴり出てきます。でも、重要な役どころです。(意味深)
ジョーンズ作品は大好きなのですが、たいてい、あらすじを説明できません。
あまりにも筋が複雑かつ完成されすぎていて、どこを書いてもネタバレになりそうなんです。
この壮大なパズルのような世界観を楽しんでほしくて、多くの方々におすすめしたいのですが、文章で表現できないんですよ!
あらすじ。ほんのすこしだけ。
今回の物語は、アラビアンナイト風ファンタジーです。中東の雰囲気いっぱいのラシュプート王国に、とある絨毯商人アブダラが暮らしていました。彼は、ある日、得体の知れない商人から「空飛ぶ絨毯」を買わされます。
その絨毯の上で眠ると、夜になったら見知らぬ城に移動していました。そこには、「夜咲花」という美しく愛らしい姫君がいて、二人は恋におち、駆け落ちすることにします。ところがその当日、アブダラの目の前で、姫は魔神にさらわれてしまうのです。
行方不明の姫を探して、アブダラの冒険の旅が始まります。
旅の友は、お世辞が大好きな調子のいい空飛ぶ絨毯、謎の外国人の兵士、とっても不機嫌な小瓶の精霊、そして、黒猫の親子。
珍道中の末にたどり着いた、空にそびえ建つ魔神の城にとらわれていたのは、夜咲花だけでなく……
はじめのみかけ通りのものは何一つ無い
これは、よく言われる、ジョーンズ作品の特徴です。
え、その人そうだったの?え、そいつはそういう奴だったの?とラストのどんでん返しでびっくりします。そして伏線は見事に回収。
でも、「どれが」伏線なのか、わからないほど巧妙なんです。
古い世代の人なら「超人ロック」って漫画をご存知ですよね?ああいう感じですよ!(わかんねーよ)
友情出演でハウルも出てきますので、いつどこでハウルが登場するかもお楽しみに!
今回も、女性キャラが強いぞ
ジョーンズ作品の特徴は、女性キャラが強くてかっこいいこと。今回もたくさんの女性キャラが出てきますが、全員、魅力的。とらわれのお姫様も、黙って大人しくとらわれてはいません。
そうそう、今回、ソフィーの妹レティーも出てきますよ。結婚して幸せになって、そしてとっても強くなっています!レティーが出てきたの、地味にうれしい。
文句なしのハッピーエンド
ラストですべて、八方丸く収まるハッピーエンドです。現実でも、これくらい鮮やかに解決すればいいのに。
戦いや争いなんてせず、最初からこうだったらよかったのにね。と言う、著者の想いが伝わります。
様々な文化や人種、生き物、精霊が入り混じり、最終的には互いにわかりあい、一緒に問題を解決していくラストは、児童文学ならではのすがすがしさです。現実では、なかなか難しいことですけど、物語で読むと心が救われます。
ちょっとでもお話の筋を紹介してしまうと、おもわぬネタバレになってしまう、手の込んだ構成のため、ごくふつうのブックレビューができないのがジョーンズ作品の特徴です。
でも、文句なしの面白さなので、ぜひ、読んでみてくださいね!ジョーンズワールドにハマると、全部読みたくなりますよ。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
ネガティブな要素はほとんどありません。不思議な多国籍ファンタジーです。
お部屋にバニラやミルラのお香を焚いて、ざらめ砂糖を入れた甘めのミルクティーと、ドライフルーツやナッツをお供にお楽しみください。ハチミツたっぷりのハイビスカスティーも、おすすめです。
最近のコメント