【ぼくのこころがうたいだす!】可能性をあきらめない!想像する力が未来を創る絵本。【4歳 5歳 6歳】
アーロンは物語が大好き。本を読んでもらう時間は彼にとって大切な時間でした。アーロンは物語を創りたいと思いました。物語をつくるためには、たくさんの物語を読む必要がありましたが…… (ぼくのこころがうたいだす! アンドレア・ベイティー/作 ディヴィッド・ロバーツ/絵 かとうりつこ/訳 絵本塾出版)
この本のイメージ 想像力☆☆☆☆☆ 思い描く力☆☆☆☆☆ 可能性をあきらめない☆☆☆☆☆
ぼくのこころがうたいだす! アンドレア・ベイティー/作 ディヴィッド・ロバーツ/絵 かとうりつこ/訳 絵本塾出版
<アンドレア・ベイティー>
アメリカ・イリノイ州生まれ。子どものころは畑や森で冒険するのが大好きだった。大学で生物学とコンピュータサイエンスを学び、コンピューターのソフトウエア会社に勤務。その後、子どもの本の作家となる。デイヴィッド・ロバーツとコンビを組んだ本シリーズは全世界で300万部以上を売り上げ、女性宇宙飛行士が宇宙から読み聞かせをして話題になり、ネットフリックスでアニメ版「せかいはふしぎでできている!」が配信されるなど、世界的な人気を博している。
<ディヴィッド・ロバーツ>
1970年、イギリス・リヴァプール生まれ。大学卒業後、ファッション・イラストレーターとして働く。1998根君から児童書を手掛けはじめ、次々に作品を発表、高く評価されている。日本で紹介された作品に「モンタギューおじさんの怖い話」(作 クリス・プリーストリー 理論社)、「10の奇妙な話」(作 ミック・ジャクソン 東京創元社)など。ロンドン在住。
<かとうりつこ>
東京の下町に生まれる。翻訳家。出版社で編集者として数多くの翻訳書を手掛けてきた。「ぼくのこころがうたいだす!」 「ちいさなこえがみらいをかえる!」など。
原題はAALON SLATER, ILLUSTRATOR.アメリカでの初版は2021年。日本での初版は2023年です。
お話は……
アーロンは物語が大好き。
彼のいちばん大切な時間は物語を読んでもらう時間でした。
アーロンの心の中にはいつも物語があふれていました。
彼はいつか、自分も素晴らしい物語を書く人になりたいと思っていました。
面白い物語を書くためには、面白い物語をたくさん読まなければなりません。
ところが、アーロンがどんなにいっしょうけんめいになっても、どうしても文章が読めなかったのです。
自分は物語を読むことができないんだと知ったアーロンは絶望してしまいますが……
……と、いうのがあらすじ。
アーロンは、いわゆる「識字障害」の男の子でした。
「発話されたことば」は理解できても、「書かれたことば」を理解することが普通の人より困難だったのです。
でも、それは「言葉を理解できない」のとは違いますから、たとえばオーディオブックなどの力を借りることによってある程度克服することはできるものです。
しかし、アーロンは物語作家になりたいと思っていたので、これは絶望的な事実でした。
けれど、物語を読むことができないアーロンの心にはいつも物語があふれていたのです。そしてあるとき、それがあふれ出し始めます。
空想のお話を他人に語ることで、鮮やかな絵で表現することで……
こころに夢を抱いたとき、それは自分の思うような形ではかなえられないかもしれません。けれど、その「夢を描く力」は自分の中にあったものですから、自分が「こうじゃなきゃいけない」という形でなくても、その夢はかなうかもしれないのです。
アーロンの「素晴らしい物語を生み出したい」と言う気持ちは、物語を語ることや美しい絵を描くことで現実になりました。
自分の可能性をあきらめなければ、どこかに突破口があるかもしれません。
文章はすべてひらがなとカタカナ。
文章量はわりとあり、見開きに最大で15行くらい。けれども、読みやすいので五十音が読めるお子さまならひとり読みで最後まで読み切ることができます。もちろん、読み聞かせにも。
物語やお絵描きたが大好きなお子さまに。字を読むことが苦手なお子さまへの読み聞かせにも。
想像の翼をひろげる後押しをしてくれる、「ぼくのこころがうたいだす!」をぜひどうぞ。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
ネガティブな要素はまったくありません。識字障害の少年が「物語を生み出す」ことを「字」に頼らず自分の力を発揮して実現したお話です。
絵を描くことや空想することが大好きなお子さま、字を読むことがちょっと苦手なお子さまにおすすめです。
商品ページはこちら←
最近のコメント