【しあわせをさがしているきみに】しあわせってなに?どんな形?「しあわせ」な生き方へのヒントが詰まったメッセージ絵本【4歳 5歳 6歳】

2024年4月10日

広告

しあわせをさがしているきみに  エヴァ・イーランド/作 いとうひろみ/訳 ほるぷ出版

しあわせをさがしているの? しあわせってときどき べつのかたちをしていたり ちがうなまえをもっていたり かくれていたり…… これは、しあわせな人生へのヒントが詰まったメッセージ絵本です。

この本のイメージ しあわせって?☆☆☆☆☆ ときどきひとやすみ☆☆☆☆☆ しあわせはすぐそこに☆☆☆☆☆

しあわせをさがしているきみに  エヴァ・イーランド/作 いとうひろみ/訳 ほるぷ出版

<エヴァ・イーランド>
イギリスを拠点に活動する、オランダ人アーティスト、イラストレーター。オランダのデルフトで育ち、ケンブリッジ・スクール・オブ・アートで絵本・児童書イラストを学び、修士号を取得した。「かなしみがやってきたら きみは」(ほるぷ出版)で絵本作家デビュー。

<いとうひろみ>
1955年東京都生まれ、詩人。78年に現代詩手帖賞を受賞してデビュー。詩、エッセイ、小説など幅広いジャンルで活躍。絵本に「なっちゃんのなつ」(片山健絵、福音館書店)、訳書に「リフカの旅」(理論社)「きみの行く道」(河出書房新社)「今日」(福音館書店)など。

 今日は、スタジオジブリ宮崎駿監督の新作「君たちはどう生きるか」の公開日です。
 観にいきたくてしょうがないのですが、残念ながら体調の都合で家から外に出られません。

 実はわたし、しばらくの間体調を崩し、ちょっと異次元空間に封印されていて脱出できなかったのですが、先日ようやく自宅に戻ってきました。ところが、月末までは外出不可だそうなのです。悔しい。

 そんなわけで、家で本を読むかご飯を食べるかくらいしかできることがなく(まあ、どちらも好きなことなのでいいんですけども)、こうしてブログを書いているというわけです。趣味がインドアなことばかりでよかった。

 この夏は海だの山だのには行かれませんが(そもそも、もとからそんなに出かけない)、もう少し復調したら映画を見に行きたいし、神保町をぶらぶらしにも出かけたい。これらを楽しみにして、今しばらくは目の前のことをがんばりたいと思います。

 さてさて、あらためて「君たちはどう生きるか?」なんて問われると、人生について考えてしまいますよね。
 なんのために生きるのか? しあわせってなんなのか? などなど。

 人生における「しあわせ」とは、その人の自己肯定感に深く関わっています。
 お金をたくさん持てば幸せな人もいれば、山ほどお金があっても不幸な人もいる。何をもって「しあわせ」と思うのか、その基準は人それぞれ。その根っこのところに大きな影響を与えているのが自己肯定感です。

 このブログでは定期的に、お子さまの自己肯定感を育む絵本をご紹介しています。
 自己肯定感は幸せな人生をおくるために不可欠なものだからです。

 「自己肯定感」とは、自分自身を欠点や失敗も含めてまるっと受け入れることです。
 これは、よく誤解される「自己中」や「自己正当化」「自己愛」とはちがい、自分自身の至らないところも受け入れて肯定するため、自己肯定感の高い人は他人の欠点も許容できるし他人の優れたところも認めることができます。強くやさしくしなやかな心になるのです。

 この高い自己肯定感は、自分では何もできない、失敗ばかりの幼児期に無条件の愛で愛されることで育まれます。
 つまり、「いつもおりこうにしているから」「おうちのお手伝いをするから」「かわいいから」「美人だから」「近所に自慢できるから」「成績がいいから」「スポーツができるから」「大会で一位だから」好き、なのではなく「あなただから」好き、と言うのが無償の愛です。

 基本的に親は無償の愛で子どもを愛するものですが、「悪いことをしたら怒る」「良いことをしたらほめる」と言う二元論だけで育てられると子どもの心が誤解してしまい、「失敗したら愛されないのではないか」「おりこうにしていないと愛されないのではないか」と心が萎縮してしまう場合があるのです。

 小さな子どものころに心がこのような「誤解」をしてしまった場合、その人の人生は長い戦いになります。
 「かわいくないと愛されない」と思いこんでしまった子は、かわいくなるために必死になります。「おりこうでないと愛されない」と思い込んでしまった子は、愛されようとがむしゃらに勉強したりします。
 「お金持ちでないと愛されない」と思い込んでしまったら、なんとしてでもお金持ちになろうとします。

 自分は完全ではない、欠けている、欠けているものを満たさなければ受け入れてもらえないと心が誤解していると、心は乾き続け、「しあわせ」を自分の外へともとめて常にさすらうことになります。

 本日ご紹介する「しあわせをさがしているきみに」は、そんな「しあわせさがし」をしている子におくるメッセージ絵本です。

 原題はWHERE HAPPINESS BEGINS. イギリスでの初版は2020年。日本語版の初版は2021年です。

 メーテルリンクの童話「青い鳥」にもあるように、「しあわせ」とは身近なところにあります。
 夏の風の気持ちよさを感じる心、秋の空の青さを愛する心、ちょっとした心のふれあいや、小さな動物のあどけないしぐさに癒される心……心がおだやかに落ち着いてくるとふとしたことに「しあわせ」を感じやすくなります。

 外へ外へと「しあわせ」を探してさすらわなくても、焦る心を落ち着けて疲れた心を休めれば、「しあわせ」を感じることができるよ……

 とても大切なことが書かれています。あたたかみのある手書きのフォントで、文章はすべてひらがな。五十音が読めればひとり読みができる絵本ですが、これはぜひ、読み聞かせで。
 「そんなに焦らなくてもいいんだよ」と言う気持ちをこめて、保護者の方が読み聞かせしてあげてください。
 硬くなっていた心がすーっと楽になってゆくでしょう。

 また、同じ「しあわせ」をテーマにした絵本として「しあわせのバケツ」もおすすめです。
 「しあわせをさがしているきみに」とあわせて読むと、「しあわせ」の本質について深くしみじみと感じることができます。

 子どもだけでなく、大人の心にも沁みる絵本です。疲れたとき、しんどいとき、大人のなごみ本としても。
 絵本は疲れた心の回復剤です。気分がすぐれないとき、外へ出られないとき、疲れたときにぜひどうぞ!

繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)

 HSPHSCにおすすめの絵本です。「幸せ」について、丁寧に 心をこめて書かれています。どの年齢の人にもおすすめですが、この絵本の内容がまだまだ哲学的過ぎる、高度すぎるという場合は、「しあわせのバケツ」をあわせて読み聞かせされるのをおすすめします。

 

商品紹介ページはこちら

 

 

お気に入り登録をしてくださればうれしいです。また遊びに来てくださいね。
応援してくださると励みになります。

にほんブログ村 本ブログへ

広告