【HSC】敏感で繊細すぎる子どもたち。HSCと、その子育て【ひといちばい敏感な子】
身近にいませんか?とても繊細で感受性の高いこどもたち・・・それが HSC です。
こどもって、いつも元気で公園や砂場で走り回っているイメージでしょうか?さわがしくおやつをせがんだり、ゲームやおもちゃを買ってとまとわりついたり?
でも、時々、1人で砂場で一心不乱にスコップを動かしていたり、夢中で花や葉っぱを見つめていたり、騒がしい場所をそっと離れ、1人で折り紙をしていたり…そんな子はいませんか?
猫や虫を見てケラケラ笑ったかと思えば、夕焼けを見てしくしく泣き始めたり……喜怒哀楽が極端で、いったい何を考えているのかわからない子。
もしかしたら、その子たちは、HSCかもしれません。
HSCとは、ハイリー センシティブチャイルド。とても繊細で、敏感すぎる子どもたちのことです。
5分でできる HSC チェックリスト ( エレイン・N・アーロン 「ひといちばい敏感な子」より)
HSCという概念を広めた臨床心理学者エレイン・N・アーロン博士の著書『ひといちばい敏感な子』(明橋大二訳、1万年堂出版、2015年)では、HSCの特性を次の23のチェックリストにまとめています。13個以上当てはまると、HSCの可能性が高いとされています。
HSCかどうかのチェックリストはこちら。
わたし自身、子供時代を思い出すと、思い当たるところあるあるです。っていうか、ほぼ全部ですね!HSCは、大人になるとHSPになるといわれていますが、5人に1人はこの「敏感すぎる」タイプなんだそうです。
5人に1人って、想像より多いですよね。20パーセントですよ!二割です!
エレイン・N・アーロン博士の著書『ひといちばい敏感な子』 では、そんなHSCの子育てについて、とても詳しく書かれています。
育てにくい子は、長い目で見れば、心配の無い子です。(引用)
この言葉、すごく勇気が出ますよね。子供の頃から敏感すぎたり繊細すぎたりしたら、「この子は大人になって、世間の荒波を乗り越えてゆけるのだろうか」と心配になることも多いはず。
でも、HSCは、幼いころから膨大な情報を受信して成長するため、大人になるとしっかりした大人になることが多いんだそうです。(わたしのように、例外もありますが…(汗))
そして、激しくウンウンとうなずいてしまった、一行が↓のこちら。
不安は克服するより、予防するほうがずっと簡単(引用)
わたしは、子供の頃にものすごいスパルタな「ど根性塾」に通わされていたことがあります。親としては親心で、メンタルの強い子に育って欲しかったんでしょうね。でも、これは本当に逆効果で、勉強に対するネガティブなイメージがついただけで終わってしまいました。
こういう教育が向いていて、「なにくそ」と思って強くなれる子もいるんだと思います。でも、HSCの場合は、起こりうる問題や困難を淡々と説明し、納得行かせてから行動に移させるほうが、ずっと安心して行動できるでしょう。
HSCは、もともと受信している情報が多いので、それを整理して説明してくれる人がいたり、安心させてくれる人がいると、スムーズに行動に移せることが多いのです。
別記事でも触れましたが、「感受性が鋭いこと」と「臆病」は混同されがちですが、そうではないのです。
とにかく、この本はオススメ
これ以上は引用を繰り返すより、実際に読んでいただきたい。乳幼児から高校生まで、HSCの子育てについて、有益な情報がたっぷり詰まった本です。
学生さんで、思い当たることがあり、自分のご両親や担任の先生があまりにもデリカシーがなく鈍感に感じられて困っている方は、この本を渡して理解していただくのもいいかも。
この本、この値段でいいの?ってくらい、価値ある本です。
商品ページはこちら←
HSC、HSPの日常生活の対処法はこちら
こちらの記事もどうぞ
最近のコメント