【スタックが語るデータ構造の大切さ】絵本でプログラミングを学ぼう!データ構造について知る絵本【くもんのSTEMナビプログラミング】【小学校高学年以上】
データベースのプログラミングをするさいに一番大切なデータ構造。この絵本は、そのデータ構造のしくみをわかりやすく解説した、子ども向けの絵本です。プログラミング初心者さんにもおすすめ!
この本のイメージ データ構造☆☆☆☆☆ 絵本でわかる☆☆☆☆☆ 読めれば何歳からでも☆☆☆☆☆
スタックが語るデータ構造の大切さ くもんのSTEMナビプログラミング エコー・エリース・ゴンザレス/作 グラハム・ロス/絵 山崎正浩/訳 石戸奈々子/監修 くもん出版
<エコー・エリース・ゴンザレス>
米国イリノイ州シカゴ出身。ワールドブック社の編集者として、百科事典の科学や技術に関する項の編集執筆を担当してきた。近年は、地球の気候変動に関するシリーズの共同執筆に取り組んだ。
<グラハム・ロス>
カナダのオンタリオ州にあるシェリダン・カレッジのイラストレーションコースを卒業後、トロントの出版社でブックデザイナーとして25年間勤務。退社後はフリーランスのイラストレーターとして、多くの児童書出版社と仕事をしている。子どもたちのためのアートやデザインのワークショップもおこなっている。
<山崎正浩>
1967年生まれ。慶應義塾大学卒。第一種情報処理技術者。京王電鉄株式会社でプログラマーとして勤務。2001年に退職し、その後翻訳業に従事。
<石戸奈々子>
東京大学工学部卒業後、マサチューセッツ工科大学メディアラボ客員研究員を経て、NPO法人CANVAS、株式会社デジタルえほん、一般社団法人超教育協会等を設立、代表に就任。慶應義塾大学教授。総務省情報通信審議会委員など省庁の委員多数。NHK中央放送番組審議会委員、デジタルサイネージコンソーシアム理事等を兼任。政策・メディア博士。
小学校のカリキュラムに「プログラミング」が追加されました。プログラミングは従来型の学習とはかなりちがうので、他の教科のように保護者の方が家庭内で教えてあげるのも簡単ではないかもしれません。
けれどもプログラミングは、従来型の学校教育では実力を発揮できなかった子が思わぬ能力を開花させることがあります。
内向的で大勢の人と付き合うことが苦手でも、いつもニコニコしていることができなくても、お外で元気にドッジボールができなくても……家でおとなしく一人遊びをしているお子さまに、もしかしたら隠れた才能があるかもしれないのです。
一人でコツコツと積み木を積むのが好きだったり、同じ形の石を集めたり、パズルをするのが得意だったり数字や計算が好きだったりするお子さまにはプログラミングの適性があるかもしれません。
お子さまにそんな可能性を感じた場合は、すぐにでもプログラミング独習をはじめるといいでしょう。絵本は、最高の教材です。
さて、本日も、この手の本の紹介に降臨してくれる、知人のプログラマーを召喚いたしましょう。
それでは、どうぞ!
ただ、実際にプログラミングをする際によくつかうデータ構造についての解説が、しっかりと、ホンモノのプログラミング言語の構文を使って説明されているのです。
ターゲットとなる言語が限定されているわけではないので一般的な説明になってしまってはいますが、ほぼこのままでC系の言語やJava系、PythonやRuby等の『最近普通に使われている言語』で通用するようになっています。
ちなみに、プログラミングとは頭の中にあるやりたいことをコンピュータがあつかえるプログラミング言語へ変換・翻訳する行為なわけですが、このデータ構造が理解できていないと、いざプログラミングをしようとしても、たとえ言語や構文がわかっていたとしても「どうやったらいいかわからない」事態になりがちだったりします。
データ構造の理解は、プログラミングの全くの初心者からすこし上級にレベルアップする際に必須の能力といえそうです。
本書ではそのように大切なデータ構造について、わかりやすい具体例をマンガやイラストで示しながらうまく解説しています。
まったくの完全な初心者から、すこしステップアップして実用的なプログラミングを行いたい時や、頭の中のやりたいことを実際にプログラミングしたい時、この本を読んでおけばその具体的なイメージをつかみやすくなるはずです。
ただ知識としてプログラミングを覚えるだけでなく、現実的で実践的なプログラミング・テクニックを身に着ける際に有用な良書です。
ありがとうございました!
今回は、少し上級のプログラミングの解説をしています。
データ構造は複雑なプログラミングをするときに大切です。膨大なデータを、様々な条件で分類しないと、必要なときに必要なデータが取り出せないからです。
日ごろから何かを集めたり、「仲間ごと」に分けたり、いろんな条件で分類したりするのが好きなお子さまには、このような考え方は理解しやすいでしょう。
データ構造をマスターすると、作れるプログラムがぐんと高度になります。「スタックが語るデータ構造の大切さ」を丁寧に読めば高度なプログラミングも楽しく挑戦できるようになるでしょう。
かわいい絵とわかりやすい説明で、小さなお子さまから大人まで楽しく学べる学習絵本、「くもんのSTEMナビプログラミング」シリーズ。横書きの漫画形式で書かれていて、字は少し細かいですが、コツコツ読んでいけばプログラミングに必要な知識がしっかり身につくようになっています。
ふりがながないので、一応小学校高学年以上としましたが、理解できるならば何歳からでも。小難しい解説書よりはずっとわかりやすく、楽しく学べますので大人の初心者にもおすすめです。
プログラミングの世界への扉をひらいてくれる「くもんのSTEMナビプログラミング」。
この機会にぜひどうぞ!
※現在、この絵本シリーズはAmazonではいつも品薄状態ですが、どの絵本もすばらしいので、すこしでもご興味を持たれた方はぜひ、手に入るうちにお買い求めください。強くおすすめします。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
プログラミングに必要な考え方「データ構造」についてわかりやすく解説してくれている絵本です。中身は漫画形式になっていて、翻訳本なので横書きです。
絵本といっても、字が小さく、文字の分量がかなり多いので、ある程度文章が読めるお子様向け。
すっきりとまとまっているので、プログラミング初心者の方が読んでもわかりやすいと思います。
データ構造はデータベースプログラミングを行うさいに非常に大切なので、このシリーズのなかでもとくにおすすめします。
最近のコメント