【時間割男子】読めば勉強が好きになる?新感覚の乙女ゲームチック五教科擬人化ラブコメ第7巻【恋と事件の委員会】【小学校中学年以上】
わたし、花丸円(まどか)。わけあって国語算数理科社会英語の五教科の教科書が変化(へんげ)した、「科目男子」と仲良くしています。もう家族といってもいいくらい大切な人たち、彼らを本当の人間にするにはどうしたらいいのかな……
この本のイメージ 五教科擬人化☆☆☆☆☆ この発想はなかった☆☆☆☆☆ 人間と人外との恋☆☆☆☆☆
時間割男子 7 恋と事件の委員会 一ノ瀬三葉/作 榎のと/絵 角川つばさ文庫
<一ノ瀬三葉>
東京都在住。 おうし座のO型。『トツゲキ! 地獄ちゃんねる』で第4回角川つばさ文庫小説賞《大賞》受賞。主な作品に「ソライロ♪プロジェクト」シリーズ(角川つばさ文庫)などがある。
<榎のと>
榎のと:マンガ家・イラストレーター。主な作品に「うちタマ?!」(KADOKAWA)、「僕らに恋は早すぎる」(一迅社)などがある。
抱腹絶倒、前代未聞の五教科擬人化ラブコメファンタジー、「時間割男子」の第七巻。第六巻で英語担当エイトくんも参戦、さらにパワーアップしています。初版は2021年12月。
この記事から最初に読んだ方は、あまりの設定についてゆけないかもしれないので、まずは第1巻からお読みください。
第1巻のレビューはこちら↓
子ども時代、勉強が楽しいかどうかは、学校生活に大きく影響します。友達関係ももちろん大切ですが、椅子に座って授業を聞き、新しいことを学び、テストをうけるという、これらの行動になにひとつ楽しさがなければ、長い長い学生生活は苦痛でしかありません。
最近は自宅学習の機会も増えましたが、「知らないことを知る」ことが楽しくないと、それもつらいものです。
何か「勉強そのもの」が楽しくなれるような本はないだろうか……と思って探していて、見つけたのがこれでした。一ノ瀬三葉先生の「時間割男子」です。
主人公は花丸まどかちゃん。お母さんを病気で亡くしたばかりの女の子です。勉強が大嫌いなまどかちゃんは、大好きなお母さんの喜ぶ顔が見たくて、一生懸命勉強していましたが、お母さんが死んだことで、一度自暴自棄になってしまいます。
彼女がゴミ捨て場に捨てた教科書が「神様のはからい」で、イケメンボーイズに変身、まどかちゃんのもとにやってきて、家庭教師をしてくれることになりました。
ところが、この「科目男子」たちは、人間ではないので不安定な存在。「確かさ」がなくなると消えかけたり、まどかちゃんのテストの点数が低いと寿命が短くなったりします。
最初は、「科目男子」たちの寿命を延ばすために勉強していたまどかちゃんですが、寿命の心配をしないですむように、「科目男子」たちをふつうの人間にする方法がないかを調べ始めました。さて、どうなる?
……と、いうのがあらすじ。
今回は、まどかちゃんは図書委員長になり、図書館を盛り上げるお手伝いをはじめます。そこで、様々な事件が起き、それをみんなで解決するというストーリー。
今回は人間ドラマが多かったので、知育要素は少なめ。もっとたくさんの人に図書館を使ってもらいたいまどかちゃんでしたが、読書が好きでもない生徒たちが別の目的で図書館に来てしまい、おしゃべりがうるさかったり、昔からの図書館愛好者がくつろげなかったりと問題が生じてしまいます。
騒いでいる子たちにも、それに対して腹を立てている子にもそれぞれの事情と問題はあって、それらをまどかちゃんが解決すると言う、はじめてまどかちゃんが「誰かの問題を解決する」と言うお話になりました。こういうことの積み重ねのすえに、科目男子たちの寿命問題の解決があるのでしょうか。
文章は読みやすく、すべての漢字に振り仮名が振ってあります。面白くてかわいくて、知育要素もある、新感覚ファンタジーです。
まずは試しに第1巻から。そして、面白ければ、つづきを。
ナンセンスファンタジーとしても純粋に面白いので、おすすめです。
繊細な方へ(HSPのためのブックガイド)
ネガティブな要素はありません。大爆笑のトンデモファンタジーです。乙女ゲーム要素もあって、ラブコメとしても面白く読めます。勉強嫌いの子がだんだん勉強が好きになってゆくお話なので、読書慣れしていない子や、勉強嫌いの子にもおすすめです。今回は図書館に親しむお話なので、カンジくんのおすすめ図書も掲載されています。
読後は、もちろん円の大好きなプリンでティータイムを。
最近のコメント